全段差動増幅によるKT88プッシュプルアンプが完成しました。まずこのアンプを作ることになったきっかけについて紹介させていただきます。以前、旧TANGOのXE-60-3.5という出力トランスを
オークションで運良く落札することができたので同様のアンプを製作しました。
KT88PPアンプ作製の記事はここにあります。
その仕上がりに満足し、ずっと我が家のメインとして稼働してくれています。その時に
現行のトランスであるISO製のFC-60-5で同じものを作りトランスの違いを楽しんでみたいと考えていました。その後、部品の購入し作り始めたのですが
定年退職の1年前くらいから大変忙しくなり時間が取れず完成しませんでした。中国に赴任することが決まり、結局未完成のまま中国に運び、中国で
完成することになってしまいました。そのような経緯により中国でアンプの作成を続けた結果完成しました。旧TANGOのトランスで作ったアンプは京都にあるので
聞き比べはできないことにってしまいました。如何ともし難いことですが・・・・
アンプの回路は以下の図の通りです。以前作った初代のKT88PPアンプと殆ど同じとなります。使用しているトランスが全て現行のISO製であるところが大きな
違いです。初段と中段は6SN7を使います。初段と中段は直結しました。中段と出力管とはパスコン(東一のオイルコン)を使いました。
中段の出力はプレートから取り出しているのですが、カソードフォロアも面白いかもしれないと、今となっては思います。作り始めた時は、
純粋にトランスの違いを調べたいという思いから初代KT88PPと同じ回路で設計しました。今回もNFBは全く使っていません。